介護職員初任者研修って?介護業界でのマストな資格をご紹介!

皆様こんにちは!グッディジョブをご覧いただきありがとうございます。今後定期的に皆様へ様々な情報をお届けしてまいります。

今回は、介護業界への第一歩として欠かせない「介護職員初任者研修」についてご紹介します。この資格は介護職未経験の方から経験のある方まで介護のプロフェッショナルとして成長するために抑えておきたい資格のひとつです。

介護職員初任者研修とは?

介護職員初任者研修とは、介護の基本的な知識や技術を証明するための入門資格です。2013年3月末までは「ホームヘルパー2級」でしたが、2013年4月の介護保険法施行規則改正を機に「介護職員初任者研修」へ名称が変更になりました。受講する上での条件はなく、介護未経験の方でも分かりやすい座学と実習を組み合わせたカリキュラムの為、介護職挑戦したい方はもちろん、家族の介護に役立てたい方にも人気の資格です。

介護職員初任者研修取得のメリット

キャリアアップへの近道

実務経験を積みながら将来的に国家資格である「介護福祉士」を取得するために「実務経験3年以上」+「介護福祉士実務者研修を修了」することが必要になります。介護福祉士実務者研修のカリキュラムは通常20科目450時間と定められていますが、介護職員初任者研修を修了している方の場合は20科目450時間のうち8科目130時間が免除され、12科目320時間受講すれば修了することができるので、スムーズに介護福祉士の資格取得を目指すことが可能です。

給与アップのチャンス

介護職求人は求職者の保有資格によって給与が異なるケースが多いです。資格によって手当の金額が異なる為、介護職員初任者研修をはじめとする介護系の資格を取得すると高収入を目指すことも可能になります。

応募できる求人数が増える

一部介護施設や訪問介護のお仕事は介護職員初任者研修以上の資格を保有していないと応募条件を満たしていないとみなされ、応募できないケースがあります。
「自分のライフスタイルに合った働き方がしたい」や「様々なサービス形態で働き、経験を積みたい」と考えている方は応募できる求人数が増加するので介護職員初任者研修を取得することをおすすめします。

介護職員初任者研修で学べる内容って?

介護職員初任者研修では身体介助や生活支援、コミュニケーションの取り方など、介護職に求められる知識や実践的なスキルを習得することができます。

≪とあるスクールでのカリキュラム例をご紹介≫

1回目:9:30~17:30】 開校式
           オリエンテーション
           1.職務の理解

2回目:9:30~16:30】 2.介護における尊厳保持・自立支援
           3.介護の基本
           4.介護・福祉サービスの理解と医療との連携

3回目:9:30~15:30】 5.介護におけるコミュニケーション技術
           7.認知症の理解

4回目:9:30~16:30】 6.老化の理解
           8.障害の理解

5回目:9:30~16:30】 9.基本知識の学習・介護
           10.11.基本知識の学習・こころ・からだ
           13.生活支援技術・居住環境整備

6回目:9:30~16:30】 12.生活支援技術・生活と家事

【7回目:9:30~16:30】 14.生活支援技術・整容

【8回目:9:30~16:30】 15.生活支援技術・移動・移乗

【9回目:9:30~16:30】 15.生活支援技術・移動・移乗

10回目:9:30~16:30】 16.生活支援技術・食事

11回目:9:30~16:30】 17.生活支援技術・入浴、清潔保持

12回目:9:30~16:30】 18.生活支援技術・排泄

13回目:9:30~16:30】 19.生活支援技術・睡眠
           20.生活支援技術・終末期介護

14回目:9:30~16:30】 21.生活支援技術演習
           22.生活支援技術演習(1)

15回目:9:30~16:30】 22.生活支援技術演習(2)

16回目:9:30~16:30】 23.振り返り
           修了評価
           修了時オリエンテーション/修了式

こちらのスクールは日中のスケジュールになりますが、夜間帯や土日のみ、短期集中コース等、スクールによって様々なコースがあるので、ご自身のライフスタイルに合ったスクールを選んで無理なく学ぶことをお勧めします!

まとめ

高齢化社会が進む日本にとって介護職員の人材不足は今よりさらに深刻な問題になり、需要が増えていくことが予想されます。初任者研修以上の介護系資格を保有していれば将来的に長く活躍できる為、興味のある方は積極的に資格取得にチャレンジしてみてください。そうすれば介護のプロフェッショナルとして、より充実したキャリアを築くことができるはずです。

勤務地を選択

愛知県
北海道
京都府
大阪府
兵庫県
新潟県
東京都
神奈川県
千葉県
埼玉県
茨城県
栃木県
群馬県
山梨県

職種を選択

雇用形態を選択

資格を選択

こだわりを選択

働く時間・休日
○○な方歓迎!
待遇
勤務先の特徴・職場の環境

給与を入力

キーワードを入力

この条件の求人数0